2010/5/27のつぶやきまとめ

  • 23:46  有隣堂AKIBA店に行ったら、人が通る目立つところに、『SEの勉強法』が平積みされていた。手製のPOPを引き伸ばしたでかいPOPもあって、ちょっと恥ずかしい気がした。しばらく様子を見ていたら、30前ぐらいの方がためらいもなく手にとったが、想定読者層にぴったりで嬉しかった。
  • 21:55  読者I/O日記のマインドマップはすごいです。本の構造がほとんどわかります。RT @Mharu: 克元 亮さんの新刊「SEの勉強法」で私のブログを紹介していただきました。ありがとうございます http://amzn.to/aCGnqT
  • 13:01  @kobate121 御意。本人の意識も必要ですけどね。  [in reply to kobate121]
  • 12:47  プロジェクトの失敗原因には色々あるが、組織として進めている以上、SE個人ではどうしようもないことがある。失敗が見えている場合、それを制約と考え、自分なりの基準で成功を目指すことが大切。
  • 12:37  成功に対する組織的な基準だけでなく、SE個人の基準を持つべき。たとえば、組織的には成功したとしても、個人として学ぶことがなく成長できなけば、それは成功とはいえない。
  • 12:31  つまり、組織的な成功と自分の成功は、一致しない。逆もしかり。
  • 12:29  著書のどれかに書いた気がするけど、プロジェクトの組織的な成功の中で、自分なりの失敗を見出だすことが大切。その失敗から学べば良い。
  • 12:23  なるほど。この「成功」のとらえ方に色々あると思っている。 RT @dentomo: From my CLIP: 成功体験を忘れる勇気 http://ht.ly/17vNYs
  • 07:38  キター! iPad出荷の知らせ。05/29に到着♪
  • 00:50  若手のSEにどうしたら地獄を見せれるか、そこが悩み。這い上がってきたとき、そいつには、何でもこいという自信と覚悟ができている。
  • 00:47  要は、失敗をリカバリさせることが大切なのだが、問題は、失敗を絶対に許さない企業の風土。リスク管理、問題管理と騒ぎ立て管理しまくる。
  • 00:45  でも、失敗からリカバリした経験の方が貴重。成功体験しかないと、壁にぶちあたったとき、思考停止にならないか。
  • 00:42  話を元に戻すと、SEの成長には、小さな成功体験の積み上げが必要。これはよく言われるし、そりゃそうだと思う。
  • 00:40  リスクに過敏になると、プロジェクトを先に進めるべきかどうかという判断で、「撤退」を決することも。しかし、その判断が刺激となって周りを動かし、良い方向に展開することもある。つまり、IT業界では、「撤退」は滅多に口にされないキーワードなのだ。
  • 00:36  もちろん、小さな失敗が多いが、撤退するような大きいものもある。大きな失敗を経験すると、それがトラウマになって、リスクに必要以上に過敏になりやすい。
  • 00:33  私の駆け出しのころは、PMBOKとかなくて、安定したプロジェクト運営ができていないことが多かった。なので、失敗プロジェクトをたくさん見てきたし、かかわってきた。
  • 00:30  SEの成長には、プロジェクトの成功体験が必要か、失敗体験が必要か?