HRM Magazineの書評で紹介されました。

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』が、HRM Magazineの書評コーナーで紹介されました。人事担当者のためのウェブマガジン「HRM Magazine」では、毎月、人事・組織マネジメント系の話題の新刊を紹介していますが、そのうちの1冊として取…

月刊トークスに収録されました

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』が、月刊トークスの6/20号に収録されました。月刊トークスは、数あるビジネス書の中から毎月4冊を厳選し、エッセンスを音声でCD化したものです。登録した会員だけにCDが送付されます。さっそくC…

『しきる技術』がまた重版(3刷)です

つい先日、日本実業出版社さんから、うれしいニュースが飛び込んできました。 『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』が、また増刷となりました。今回は3刷目です。2刷が決まって1週間ほどでの連絡でしたから、最初は冗談かと思ってしま…

「しきる技術」が早くも増刷。読者から教えられたこと

発売した4月28日から約1ヶ月。うれしいお知らせが飛び込んできました。早くも増刷です!

『しきる技術』がAmazonランキング(リーダーシップ)で1位に!

ついに、Amazonのリーダーシップ本ランキングで1位を達成しました。2000冊以上はあるリーダーシップ本の中で1位です。ご愛読、本当にありがとうございます。

『しきる技術』がビジネス選書&サマリー☆リーダーズで紹介されました

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』が、5月23日発行の藤井孝一さんの書評メルマガ「ビジネス選書&サマリー☆リーダーズ」で紹介されました。無料版も合わせると、なんと7万人ぐらいが読む著名メルマガです。非常に光栄です。このメルマ…

朝日新聞1面に広告

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』の広告が、今朝の朝日新聞(東京版)の1面にのりました。これまた大きな扱いで感激です。 5月11日に日本経済新聞の広告にのったときは、Amazonでは在庫切れ一直線だったのですが、今回はおとなしめに…

『しきる技術』が、7&Yの24時間ランキングで1位に。ただし30代の購買層に限る!?

本日17時付けの7&Yの24時間ランキング(分類:マネジメント)で、『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』は2位となりました。 購買者の年代別順位を見ると面白いのですが、30代では1位、40代では2位でした。また、20代・50代は番外です。…

Amazonランキング(リーダーシップ)で3位になりました

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』は、日経の広告を機にAmazonの在庫を売り切ってしまったわけですが、Amazonのランキングはというと、確認できた範囲で800位程度。リーダシップのジャンルで3位までいった模様です。 これは希有な出来…

日本経済新聞の朝刊に広告がのりました

発売以来、好調な『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』ですが、今朝の日経新聞に広告がのりました。これまでにない大きな扱いで感激です。さすがに、日経ですね。このあと、一気にAmazonのランキングが上昇して、夜には在庫切れになってし…

『しきる技術』が書店に並び始めました

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』ですが、今週末より大手書店に並び始めています。浜松町の文教堂では、写真にあるように9面の平積みです。注目のビジネス書コーナーにどーんと置いてあります。売れなかったらどーしようと冷や汗をか…

『しきる技術』の感想。「しきれない」のではなく「しきり方がわからない」だけ。

41歳男性で、大手企業につとめていた方から、『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』の感想をいただきました。 まさに本書の本質的なところを鋭く突かれています。この本を世に出して本当に良かった。そう思います。 ◎要約 ・社長や幹部では…

『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』目次

「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ作者: 克元亮出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2011/04/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (16件) を見る

『SEの勉強法』(3)

「SEの勉強法」を評価いただいたサイトをご紹介します。本書にもあげていますが、GoogleCalendarで勉強のスケジュールやイベントを管理するのがおすすめです。私は、通勤中もスマフォからカレンダーを見て、スケジュールの確認や見直しをするようにしていま…

2011年04月08日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2011/4/7のつぶやき

19:16 【しきる技術】しきれる人としきれない人の差:しきれない人は、ゴールまでのシナリオとリスクが想定できていない。 19:05 【しきる技術】しきれる人としきれない人の差:しきれない人は、自分の意見の妥当性を疑わず、相手の良い意見を取り入れない。…

『ITコンサルティングの基本』(その3)

『ITコンサルティングの基本』を評価いただきありがとうございます。本書を評価いただいたサイトをご紹介します。詳細目次は、こちらです。約1年ぶりに増刷が決定、3刷になります。SEやコンサルタントだけではなく、就職活動をしている学生の方々にも好評…

『図解でよくわかる SEのための業務知識』目次

図解でよくわかる SEのための業務知識作者: 克元亮出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター発売日: 2011/03/20メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る

日経Systemsで紹介されました

『SEの勉強法』が、日経Systems8月号の書評で掲載されました。 これまでも、昨年刊行した『SEのための見積りの進め方』が紹介されたことはありましたが、今回は初めての上段(メイン)になります!それだけ評価されたということですから、本当にうれしいです…

『SEの文章術』(7)

『SEの文章術』の書評をいただいたサイトを以下に紹介します。・一般のビジネスマンや、卒論作成中の学生さんなど、幅広い層に有用なノウハウが凝縮されている。 - 検索迷子・ちょっとした心がけや工夫で読みやすい文章が書ける。そういった方法を教えてくれ…

優れたリーダーのマインドセットを学べる『リーダーになってもデキる人 33のルール』

上村敏彦さんの『即刻〈リセット〉したい5つのこと リーダーになってもデキる人 33のルール』を読みました。本書を読んでまず感じたこと。それは「この著者は私と実によく似ている」ということです。本書には、著者はITのエンジニアであり論理的で人の感情…

@IT「情報マネージャとSEのための『今週の1冊』」で紹介されました!

『SEの勉強法』が、@IT 情報マネジメント のブックガイドコーナー「情報マネージャとSEのための『今週の1冊』」で取り上げられました。「SEがお金とやりがいを手に入れるために必要なこと」 − @IT情報マネジメント ・「“川下”から“川上”に上るには何を、ど…

SoftwareDesign7月号で紹介されました!

『SEの勉強法』が、Software Design7月号(P.102)で紹介されました。・SEが勉強を続けていくための目的とその方法が明快に提示されている。 ・職種別の指針なども丁寧に解説されており、読者が目指す道へのヒントも多数含まれている。 ・「勉強を習慣化す…

『SEの勉強法』(2)

リアル書店で好調な『SEの勉強法』、次の有名な書評ブログでも取り上げられましたのでご紹介します。・筆者の実体験に基いた内容が多いため、同じように資格取得を目指すSEやその他のビジネスパーソンにも参考になる点が多い。 - Cafetish's Blog・SEという…

自分の興味に合わせてすぐに取り組む「STD勉強法」

勉強を計画的に進めていくためには、PDCAの視点が大切です。PDCAは、良く知られているように、Plan・Do・Check・Actです。しかし、この方法では、「計画ありき」のため、すぐに勉強にとりかかることができません。そのため、計画しただけで満足してしまい、…

『SEの勉強法』(1)

『SEの勉強法』を発刊して10日あまりですが、さっそく、いくつかのブログで紹介や書評をいただいています。以下にご紹介します。詳細目次は、こちらです。・テーマ的にちょっと専門色が強めの勉強本ですが、かなり骨太そうな感じ。 - マインドマップ的読書感…

肩の力を抜いて勉強に取り組める『つまみぐい勉強法』

■肩の力を抜いて勉強に取り組める良書 『IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)』は、日本XPユーザーグループなどのコミュニティで活躍している渋川よしきさん、奥乃美さんの両氏による著作である。いま、IT業界は、金融や製造など…

2010/06/05のつぶやきまとめ

01:15 そこには、技術力=銭になる。というSEの意識がある。また、組織としても欧米並みの能力主義で短期間にランク付けする仕組みがある。 01:12 中国SEはスキルも高いが、スキル習得のスピードには目を見張るものがある。日本人だったらいやがるレガシーな…

有隣堂ヨドバシAKIBA店、丸善丸の内本店での平積み

有隣堂ヨドバシAKIBA店の様子(上の写真)。『SEの勉強法』が、3箇所に置かれています。販売好調とのこと。こちらは、IT系が非常に充実している書店で、SEの方が多く訪れます。そんな中で、手にとってもらえるのは、うれしいですね。また、多くの方のお役に…

2010/5/29のつぶやきまとめ

23:41 メンバの短所を組織としてカバーし、長所を生かして成果を上げるために、組織マネージャーは存在する。 RT @Toshi_Kamimura: メンバの短所を矯正することによって理想のチームができあがるのではなく、メンバが短所を補いあい、長所を活かし合うことで…